顎関節症を自分で治す!
顎の筋肉に痛みがありますか?
顎関節症の兆候かも知れません。
原因を取り除き、あなたの痛みを治しましょう。

顎の筋肉の痛みは顎関節症かも?

このエントリーをはてなブックマークに追加
顎関節症のタイプの一つに、顎の筋肉に緊張が原因で起こるものがあります。。
このようなタイプは「咀嚼筋障害」や、「Ⅰ型顎関節症」などと呼ばれていて、顎関節症全体の15%を占める症状です。

関節の骨や、靭帯には悪影響が及んでいないので、比較的治りやすいタイプであると言えます。

筋肉の緊張が痛みの原因


Ⅰ型の顎関節症では、咀嚼に関わる筋肉の緊張状態が持続することで、筋肉が縮こまり、硬くなってしまっています。
その結果として筋肉を伸ばすことができなくなるので、口を開けるときに痛みが生じるようになります。

では、具体的に痛みを生じる筋肉には、どのようなものがあるでしょうか?
医学的には、咀嚼筋は次の4つの筋肉からなります。

  • 咬筋
  • 側頭筋
  • 外側翼突筋
  • 内側翼突筋

この中でも、顎関節症で最も痛みを生じやすいのが「咬筋」、次に多いのが「側頭筋」であると言われています。

「咬筋」とは、歯を食いしばるときに盛り上がる筋肉のことです。顔の両側に付いており、上顎の頬骨の部分と、下顎のちょうど角になっている部分とで繋がっています。

「側頭筋」はこめかみの少し上の部分にあります。この部分が緊張すると、頭痛が起きることでも有名です。この筋肉の緊張による頭痛は「緊張型頭痛」と呼ばれていて、緊張型頭痛の原因は歯の噛み締めであるとも言われています。つまり顎関節症が原因で起こる頭痛です。

[スポンサードリンク]

なぜ筋肉が緊張してしまうのか?


これらの筋肉の緊張が何故生じるかといえば、それは歯を噛み締めたり、食いしばったりすることが原因として挙げられます。普段の癖でついついやってしまっている人もいるでしょうし、あるいはストレスの多い生活を送っているためであるかもしれません。



このページの先頭へ